ルアージュの柔軟なタイムスケジュールが好きです。思い立った時に好きなところに行ける。
その代わり、荒い運転手に当たった時は、命の覚悟も必要です。
できるだけこまめな休憩を提案するのは大事でしょう。
ガフサから上がるのにもルアージュを使いました。温厚な運転手で運転も上手かったですが、車にガタが来ていて
何もない大通りで止まってしまいました。
どっかが故障したらしく、車の中から何か取り出して手荒く
「はぁぁっ」
とか言いながら直す運転手氏。
大丈夫なのでしょうか?!
ここは本当に、誰も助けてくれなさそうです。
こういうときチュニジアの人って妙に落ち着いてるといいますか、
お客を車内に取り残して、特に謝るなどのことはなしに、ひたすら黙々と修理にいそしむおじちゃん。
不思議とこちらも、まぁ大丈夫なのかなぁ。と思ってきます。
しばらくすると運転手氏、さぁもう大丈夫だ、と言って乗り込む。
助手席に座る私はシートベルトを握る手が汗ばむ。
このシートベルトは警察にしょっ引かれないためのハリボテで、これも半分壊れているのです。
この修理地点からそう遠くないガソリンスタンドで、ちょっと休憩することになりましたが、
果たしてこれは、本当にガソリンスタンドなのだろうか??
灯油タンクだけがぶら下がる道端のガソスタ。
シェルでもない。トータルでもない。このガソスタは何なんだろう。
リ●アからやってきた、怪しいガソリンなのではないだろうか。
運転手氏は何事もなかったように、5分もするとまたさあ行くぞ、という。
なぜか私にコーヒーを買ってくれる運転手氏。
こういうやさしさに弱い私は、黙ってついていきます。
不安ながらも、しっかり安全運転だけは続けてくれた。
メンバーにも恵まれ、チュニスまでなかなか楽しいルアージュ・ライドでした。