ラマダン月になりました🌛
ROMDHANKOM MABROUK🎉
ラマダン・カリームや、ラマダン・ムバーラクなどの挨拶が一般的には知られていると思いますが、チュニジアではロムザンコム・マブルーク!(相手が1人の場合はロムザンク・マブルーク)になります。
ラマダン=断食と思われている方も多いかもしれませんが、断食のことはサウムと言います。
ラマダンとはイスラム暦の月名にすぎません。
なので「サウムしてる?」と聞くのが正解。
外国人が断食しているのか気になってしょうがないチュニジア人。
ラマダン月にはよくこんな質問をされます。
カフェやレストランは日中閉まってしまうし、人々は断食で苛立ってるし、とネガティブなイメージがあるかもしれませんが、ラマダンの夜は非常に楽しいのです。
朝、昼と食べれないので、盛り上がるイフタール。
(イフタールは断食後の食事のことで、チュニジアではシャカンファトルと言います)
ラマダン月は毎晩がお祭り。
並ぶ屋台に夜更かしする子供たち。
旅行するには少し不便もありますが、レアな体験ができるかもしれません。
私が毎年楽しみにしているのは、食事よりも何よりもテレビドラマ!
チュニジア語の勉強にもなりますし、なかなか毎日続きが気になってしまうストーリーの数々。
去年はBaraaというドラマに夢中になりました。

だいぶセンセーショナルな内容で、チュニジアのリアルとは言い難いものでしたが...
なんでも主人公のひとり、Baya役のAhlem Fekihがかわいくってかわいくって♡
虜になったわけです。

BaraaはYoutubeでも見れます↓
衝撃なラストを迎えたこのドラマ、今年はシーズン2で続きが見れると思ったのに、打ち切りのようです。残念!
今年はどんなドラマが人気になるのでしょうか。
またブログで報告したいと思います。お楽しみに〜⭐️