お料理セッション@チュニ語のクラス

週2のチュニジア語レッスンに通い始め、早2ヶ月がたちました。

あと1回で学期が終了予定。

6人というちょうどいいサイズ。それぞれ仕事、子育ての合間を縫って授業を受けています。

構成はアメリカ人3人、日韓香港各1名。

アラビア語を専門にしている人はおらず、アメリカぐみはNGO関係(主に英語教育)、

韓国の女性は旦那がこちらで翻訳家をやっている、

香港女子は映像メイカーだけど、とにかくゆっくりしたいがためにここにいる、というかなりゆるい感じ。

みんな上手で、特にアメリカ夫妻は1年の勉強で本当にチュニジア語を操るようになっており、すごい。

 

みんなにどうやって勉強したのか聞いてみた。

チュニジア語をやる場合、まずGPA(growing participator approach)というのを受けるのが普通だそう。

これは書かずにスピーキングのみを、1対1でやるという方法で、

聞いては繰り返し、聞いては繰り返し、から始まる。

コマ割になった絵の描いた紙を渡され、

「お皿を持っていこうとしたら割れた」

みたいなのを説明したりする、とにかく言語を音や視覚でとらえるもの、のようです。

これの専門の先生がいて、それをまずやってから、読み書きもやる学校に通うみたい。

 

そんなことはさておき、授業中アメリカ夫妻がやたら「タコス」のことを話すので、じゃあ作ろう、ということになった。

カルフールにあるらしいタコスキット、ミンチ肉、野菜を調達してきてくれた。

ちゃちゃっと用意されるタコスの具

食べながら、キッチンで談話をするリラックスしたセッションです。

 

基本的に読めるテキストがあまりない言語なので、生活中心。

料理したり、出かけたりというのは結構自由みたい。

あんまりがちがち勉強したくない人、チュニ語は結構おすすめです。