アスレーマ (о´∀`о)
以前記事を書いたチュニジアの料理教室&アラビア書道のカリグラフィー体験orコアなメディナツアー(歴史ツアーか、アートクラフトツアー)の試験ツアーをしてきました!
本日は、料理教室その③です★
前の記事はこちら→ ① ②
✂ – – – – – – – –
本日は、フルフルマフシ(ピーマンの肉詰め)のレシピ?をご紹介☆
材料
※今回作った分の分量は、アマラさんの目分量だったため、分かりません💦
なので、最後に別のサイトで紹介してあった分量と作り方を載せておきます🌟
肉詰め部分
牛肉
パセリ
玉ねぎ
チーズ
たまご
ピーマン
パプリカ(赤・黄)
味付け
塩
胡椒
ターメリックパウダー
他
オリーブオイル(揚げる用)
✂ – – – – – – – –
まずは牛ひき肉・パセリ・玉ねぎをフライパンにいれ、炒めます。
(②でアマラさんが手で切ってた玉ねぎの行き先はここでした)
肉全体に火が通ったら、塩・胡椒・ターメリックを入れ、味を調えます。 肉に 味付けが終わったら、 肉をミキサーにかけます。
そして、チーズを肉に混ぜ込みます。
(↓の写真、ミキサーにかける前(上のボウル)と後(下のボウル)の肉のサイズ比較)
ピーマンの頭の部分を結構多めに切ります。
そうすると、綿と種の部分をほぼ取り除かなくてよくなります💡切った後はこんな感じ。
🙋🏻♀️ここでワンポイント!🙋🏻♀️
ピーマンのお尻の部分に、このように切れ込みを入れます!
そうすると、頭から肉を入れる時に、入れやすくなるとのことです🌟そして、肉種にたまごをつなぎとして入れ、混ぜ込みます。
そして、それを先ほど切ったピーマンに詰るとこうなります。
それを、肉種をおさえながら揚げ、
タイミングを見計らって横に倒し、側面も火を通し、
ピーマンに火が通ったら完成。
(肉に火が通っているから、ピーマンに火を通すだけでいいので、わりとすぐです!)
ちょっと油を切ってから盛り付けします。
(盛り付け完成図は、後のブログ記事にて💡)
以上がアマラさんの、フルフルマフシの作り方でした🌟
✂ – – – – – – – –
さて、ネットで見つけた別の作り方。
こちらは揚げないで、オーブンで作ります!
材料
外身
ピーマン 6つ
中身
牛ひき肉 350g
玉ねぎ 2つ(すりおろし)
パセリ 大さじ3杯(みじん切り)
削ったチーズ(ピザ用みたいなやつ) 100g
(中身の味付け)
コリアンダーパウダー 大さじ1杯
粉末唐辛子 小さじ1杯
水 大さじ2杯
たまご 2つ(かるくといたやつ)
塩 お好みで
胡椒 お好みで
ソース
オリーブオイル 100ml
トマトペースト 大さじ3杯
押しつぶしたニンニク 5片
ハリッサ(チュニジア伝統のチリペースト) 大さじ2杯
水 1と1/2カップ
塩 お好みで
胡椒 お好みで
※材料内、大さじ・小さじは、元のサイトでは、スプーン・ティースプーンと表記されています。
作り方
ソース
1 鍋にオリーブオイルを熱して、トマトソースとハリッサを温める
2 ニンニク、唐辛子、塩、胡椒を加える
3 水を入れて沸騰させる
4 沸騰した1分後に弱火にし、ふたをして煮込む
中身
1 中身用の材料を全て混ぜてよくこねる
2 ピーマンのヘタや種を取り除いて肉を詰める
3 深い耐熱皿に2を並べ、ソースをかけたら180℃のオーブンで45分加熱
4 出来次第で、15分加熱の延長
完成!
詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。
と~~~っても美味しそうな完成品が写真で載ってます🌟
フランス語で書いてあります♪
是非みなさん機会が有ったらチュニジア式ピーマンの肉詰め、お試しを~~!
☆ピーマン以外にも、ズッキーニやトマト、ナスの中をくりぬいて作ることもあります。是非!
それでは、
ビスレーマ (о´∀`о)